守っていて「すごい!」という記事を見かけることがあります。
日本では法律で
「市町村が責任をもって地域のごみをきちんと処理しなさい」
決められています。
ただ、一部例外はありますが、
収集員が各戸で ”ピンポーン” 「今日は燃やすごみでーす」と
集めて回るのは費用的にも現実的ではなくて。
なので、
「地域で集める場所を決めてくださいませ」
「収集場所の管理は住民でやってね」
となってから住民の善意に頼ることになってしまったのかも。
「ごみ出しルールを守らない」に始まり、
収集所の掃除(誰だ!きちんとしない奴は)
挙句の果ては猫やカラスに荒らされて・・・(泣)。
「すごい」かどうかはわからないなぁ。
自分はルール守ってるのに、しかも生ごみないし、
何で守らない人の後始末しなきゃいけないの?
プンプンっというのも正直な気持ちですね。
ゴミの日以外は出さないで! |
![]() |
ここまで厳重だと問題少ないかも |
集合住宅のごみ置き場、中見えないから変なの捨てる人いるねー |